美味しいキムチの作り方
![]() 白菜の根っこの方から白菜の半分の所まで包丁を入れて、4等分にし、 後は手で 割って2等分するを繰り返し、1個の白菜を4等分にします。 |
![]() |
![]() 葉を1枚ずつめくりながら芯の部分に塩をふります。 最後に芯の側面にも塩をふ り、ビニール袋に入れて空気が入らないように口を縛り密閉しましょう。時々上 下を返したりもみながら風通しのよいところで、5時間ほどおいてください。 ※理想は15時間とされます。 |
![]() |
![]() その後5時間~15時間経った白菜は塩を洗い流し、根元部分を切り落とします。 洗った白菜は、ザルに切り口を下にして伏せ、1時間ほど水切りします。 |
![]() |
![]() 小鍋に、水100ml 、もち米粉小さじ2を入れて混ぜあわせ、もち米粉がしっかり 溶けたら火にかけます。 煮立ったのが確認できたら、混ぜながら20~30秒煮詰 め、糊状にとろみがついたら火を止めて完全に冷まします。 |
![]() |
![]() 大根と人参は千切りに、小ねぎは4~5cm長さに切ってボールに入れ、別の器に、 唐辛子の粉1カップ、お砂糖大さじ2つ、ニンニクおろし大さじ2つ、 魚の塩漬け大さじ3つ、生姜おろしに水を少し足してジャム状にします。 ※生姜おろしはニンニクおろしの半分の量で十分です。 |
![]() |
![]() 次に[04]の工程でできあがったキムチのりと[05]の工程でできたジャム状になっ たものを加えます。 大根がしんなりとして唐辛子がしっかりとなじみ鮮やかな色 になるまでもみながら混ぜあわせ、ヤンニョムをつくりだします。 |
![]() |
![]() [2]の工程を終えた白菜がしんなりしたことを確認したら、2回水洗いをし、味見 をして塩気が残っていたらもう一度洗い、ギュッと絞ってしっかりと水気を取り ましょう。 |
![]() |
![]() 最終工程、塩漬けした白菜に味付けをしていきます。 白菜を開いて1枚ずつ芯の部分に[06]のヤンニョムをのせ、葉の方へ伸ばすよう に塗りこんでいきます。 すべての葉に塗り終えたら、最後に白菜の側面と外側 にもキムチソックをたっぷり塗りましょう。 |
![]() |
![]() 密閉容器に入れて24時間ほど常温においてから冷蔵庫で寝かせれば、 美味しい キムチの完成です。 |
![]() |